ぷちラーメンおたくの部屋

行動範囲はほぼ都内(の東側)。ラーメン中心の雑食ブログ。内容のクレームは、ほぼ受け付けません!

すこびる辛麺

自宅@どっか

scvl01すこびる辛麺 170円くらい?

この日はコチラへ。

自宅ですが。先日
すこびる辛麺の味噌ラーメンを頂きましたが、某緑色のコンビニで焼きそばを見つけたので購入してみました。

scvl02scvl03前回のラーメンは1400スコヴィルであったが、今回の焼きそばは500スコヴィル。

いかに辛そうであるか、お分かり頂けるだろうか・・・半分以下である。

実際、買う際にこの数値の差に気づいていたら、個人的に買っていませんよレベルだったりします。

scvl04だって、その1400スコヴィルのラーメンスープでまぜそばしちゃっいましたし。

まぁそうこう言いつつも、スコデビルの笑顔に免じて作っていきます。

続きを読む

自宅@どっか

skvl1skvl2skvl3








すこびる辛麺 220円くらい?

この日はコチラへ。

先日1つ食べましたが、2つ買ったのでもう1つ余っていました。辛さの程度が分かったので、今回は昼ごはんで食べました。

しかしどうしようか。普通に食べても先日と一緒、あまり楽しめない可能性もある、楽しめないかもしれない、楽しめな・・・。

まぁ1番最初に思いついた作戦で食べることにしました。先に謝ります、明星食品さん、すいません。

skvl4skvl6お湯を入れて5分待ち。ダバァに気を付けて湯切りしてみます。ちょっとだけお湯を残しました。

かやくを入れて、粉スープを全部入れると塩辛くなりそうなので、3分の1くらいを投入。

skvl7skvl8その後に液体スープを投入。液体スープは全て入れました。

見た目にも食欲がそそる感じになりましたよね?麺と液体スープの色のコントラストが何とも良さげ!でもない?


skvl9skvl10全体的に良く混ぜ混ぜ、見た目的にアレですが、食欲をそそる感じですかね?

汁なしタンタン麺的スコビル辛麺キャーver.です。


かやくに水分を吸わせるために、かなり混ぜ混ぜしました。

コレだとかなり辛さがひどくなったりして?と思って、念のためにご飯を用意。まぁ汁なし系はご飯も相性が良さそうですから、きっと無駄にはならないでしょう。

食べてみると想像よりは圧倒的に辛くないです。混ぜ混ぜし過ぎて温めになって、温度が下がってしまったのも原因と思われますが、普通にラーメンとして食べた方が唇が痺れる感じの辛さがもっとありましたね。

スープ自体は同じなんですけどね(粉スープ全部入れていないから違いますけどw)。味と辛さのイメージがかなり違います。ラーメンで食べた時よりも重い辛さで、辛さ的にはコチラの方が好みです。麺のもっちりさもあっていると思いました。

ご飯との相性も良くて、ご飯の熱さが辛さを刺激するようなところもあって、はふはふしながらご飯と共に完食。辛さを加えるお助け隊も準備していましたが、今回の出番はなし。入れるんだったらちとタバスコと七味でしたでしょうか?

さて、次の店はどっちだ・・・。

自宅@都内

skvl3すこびる辛麺 220円くらい?

この日はコチラへ。

先日、某コンビニで購入したコチラ。でも悩んでいることがありました。果たして1日のうち、いつ食べるか、ということです。

ココまで色々と書かれると、さすがにビビルわけですよ。

まず夜。万が一、その後キビシイ状況だと寝れないのでパス。
次に昼。もしかして回復が遅れるとイヤなのでパス。
消去法の結果、朝ラーということに決まりました。

skvl1skvl2今回もお助け隊の面々。
果たして、彼らに出番はあるのか。






skvl5skvl6「すこびる辛い」
「WARNING」
「1400スコビル」
etc

見ているだけで辛そうに思えてきませんか?

その前に「スコビルってなんぞ?」という方がいらっしゃるかもしれないので、スコビル値についてwikiから勝手に転記します。

スコビル値
スコヴィル値(英語:Scoville scale)は、唐辛子の辛さを量る単位である。

トウガラシ属の植物の果実にはカプサイシンが含まれ、このカプサイシンが辛味受容体の神経末端を刺激する。スコヴィル辛味単位(Scoville heat units、SHU)はこのカプサイシンの割合を示す。

多くのホットソースはスコヴィル値を売り文句にしている。1912年にスコヴィル味覚テスト(Scoville Organoleptic Test)を考案した化学者、ウィルバー・スコヴィルの名から名づけられた。

・・・分かりにくいと思うので、スコビル値のリストも記載します。

■スコビル値600〜1200=タバスコ・グリーンペッパーソース
緑色のタバスコ・・・なんでしょうか?写真がないので良く分かりませんw
赤いヤツよりも、緑の方が辛くないの?とか思ってしまったり。

■スコビル値2500〜5000=タバスコ・ソース
これが一般的に良く見られるタバスコの赤いヤツ?赤いだけに、3倍早いかもしれません(分からない方はスルーで)。

まぁ一言で言うと・・・良く分かりませんw それでもあえて言うと、今回のすこびる麺はタバスコくらい辛いかも???と言った感じでしょうか。

skvl7skvl8skvl9






小袋は3つ。かやく、粉末、液体です。

skvl10かやくを投入してお湯も投入。麺はちと平打ちな感じで、乾燥状態ではちと透明感。縮れた感じでしょうか。

お湯を入れて5分待ちます。液体スープと一緒に、粉末スープも温めてみました。もちろん特に意味はありません。


skvl11skvl12skvl13








左がお湯を入れてフタを開けた状態、見た目は塩ラーメンって感じでしょうか。黄色い卵と肉的なものが食欲をそそりますが、ここからお化粧をしていきます。

まず粉末スープを投入。魚粉ではありません。粉末スープは味見しなかったのでどんな味か分かりません。

続いて液体スープを投入。赤いですねぇ。液体系のラー油的な部分と半固体的な味噌的な部分をドバッと袋を絞りながら入れていきます(液体スープはチロッと舐めましたが、感想は最後に)。

skvl14全体的に混ぜ混ぜ。スープの色も変わりました。

当初の具材感が全くなくなってしまったなぁ、既に数口食べたようなボリューム・・・とか思っていませんから。

恐る恐る、むせないように麺をすすってみる・・・と・・・辛い・・・うん、辛いぞ・・・唇が痛い。コレは・・・。

普通に辛いくらい、な感じかも?(あくまでも個人的な感想です)

辛いんですがスープに重みがなくて、期待よりも辛くなかったことと併せ、ちと残念な?いやいや好みとは違う感じです。タバスコのような酸味臭はなく、辛さもずんとくるような重みがなく、尖ってはいますが後を引かない感じです。

ただ唇の痛さは食べている間、食べた後も少し残りました。

味噌味、とのことですが、昨今、濃厚味噌味に慣れてしまっているせい?いや私の稚拙な舌のせいで、味噌をしっかりと感じることが出来ませんでした。

後から考えれば重み増しに、油でも入れてみたら違ったかな?とも思いましたが、気づいたのはこの記事を書いているときです。

skvl15skvl16ということで、お助け隊の出番。

胡椒を大量に入れてみたかったですが、この後の事があったので今回は七味くんを20振りほどしてみました(明星さん、すいません)。

当たり前ですが七味を入れると、七味の風味になってしまうので、合いません・・・せめて一味を入れて六味の風味は不要なんですが、間違って買った七味、現在消化中で一味の在庫はないのです。で、麺完食。麺は結構もっちりした印象でしたね。

skvl17skvl18で、辛くて単体では食べられなかった時用に、人知れず、ご飯を用意していました。

せっかく用意したのでスープにIN!で、完飲?です。

胡椒だとご飯に合わないかな?と思ったので七味を入れた次第でした。

ヒドイ辛さではない?というのは、液体スープを舐めたときに感じていました。某やきそばのソースを舐めたときにあった、ビビビとくる感じが全くしなかったのです。

まぁお湯に入れるスープと、麺に和える焼きそばソース。この違いがあるにしろ、辛さの違いがあるにしろ、辛さやうまさに違いはあるにしろ色々感じることもありましたが、またこのような遊び心のある?商品を出して頂きたいですね。

もう1個あるんですよね・・・すこびる辛麺。普通に食べるかな。
関係ないですが、夏の間に市販の辛いカレーにも挑戦したいです。

ローソン@どっか

sukoviruすこびる辛麺 230円くらい?

この日はコチラへ。

2軒目で見つけました。
2個しか買っていません。

ふひ・・・ふひひ。

後日食べます。

中の人
中の人、キャーと申します。 大抵の食べ物がうまいです。 駄舌?否定はしないですが、 結局は大体好みかなぁ、と。 ご連絡はツイにおなしゃす。 優しい言葉のみ届きます・・・。 最新店は追いかけません。  食べたい物だけ食べてます。
昨今来てくれた人

    お天気なお天気
    カレンダと月齢
    記事検索。できないかも。
    月別に見れます、ハイ
    で、こっちはカテゴリ別
    良く伺うご近所様様
    皆様からのお言葉
    東京タワー
    どしても暇なとき用
    • ライブドアブログ