

680+0×2=680円
この日はコチラヘ。
灼熱の暑さの中、家からそこそこの距離を移動しての到着です。店内はクーラーが効いていて涼しめ。さ
すがにキンキンに冷えてる、ってほどではないのは仕方ないですよね。
入り口すぐの券売機で食券を購入し、着席。食券回収時に
脂マシマシ辛揚げ別皿でお願いします♪
千里眼ですけど野菜増しはなし。コの字カウンターでほぼ満席。ちと列ができたり出来なかったり、いつも満席状態でした。
厨房は奥なので良く見えないな、と思っているとラーメン到着♪


予習通り、他の千里眼とは違い、表面に背脂が浮いた非乳化の透き通ったスープ。 スープが薄くなったらイヤかも、と思って、まずは上からと前菜的に野菜から食べていきます。
野菜といっても茹でもやし。ちとシャキが残った感じ、スープに浸してそそくさと食べていきます。
脂マシマシにしたせいか、表面はビッシリと背脂が浮いていますが、脂の層は厚さはありません。スープは見た目通りアッサリなんですが、背脂のパンチがちとあってコクはあります。
しかしスープもアッサリだけでなくて味わい深いかも。今までの千里眼というイメージでなければ、これは普通にうまいかも。

デフォで替玉2回まで無料なんですよね。麺が無くなるちと前に替玉をお願いしました。私が替玉をお願いすると、「他に替玉の方いらっしゃいませんかぁ」的に、他のお客さんに声掛けするシステム(?)。
この方が頼みやすい気もしますし、一度に聞けるのでイイかもですね。

スープを吸う前のサクサク揚げ玉としっとり気味の食感、辛さと重さが加わって、これもアリですね。
と替玉2回目をオーダー。
2回目の替え玉(=3杯目)で、ニンニクを投入。ニンニク合いますね。で完食です。
さ、食べ終わった、と思いつつも、何故かスープに手が伸びてしまう・・・いかんいかん、と何とかあきらめての完食です。


替玉は細麺とかも選べたりしたらもっと面白いかも、とか素人考えをしながら退店しました。
さて、次の店はどっちだ・・・。
千里眼一度行ってみたいインスパリストに入ってます。
ラーメン屋探してる時はここのブログ重宝してます。
また更新楽しみにしてますね。