チャーシューらぁめん 1380円
この日はコチラヘ。
年末から訪問を狙っていたコチラに伺ってみました。ほぼシャッターでこの日の一番客になれた模様。
券売機で表題の食券を購入、着席時にカウンター所に提示してしばし待ちます。
店主様と奥様?共にテキパキと動かれ、見ていて気持ちがイイなぁ、と思っていると、ラーメン到着♪
予想&予習通りデデン!とチャーシューが鎮座、しっかりとした存在感のあるものです。
まぁコレを目当てに来ている部分もあるんですけどね。
まずはレンゲでスープを頂いてみると、インパクトはないものの、じんわりうまみと甘み、思ったよりもしっかりカエシが感じられて、うま。
あれ、予想よりもカエシが強いかも。一般的な東京ラーメン的な醤油ラーメンよりは弱いですけど、コチラの系統としては、カエシが立って感じます。最初は弱く感じて、中盤からジワジワくるイメージだったんですけどね。
麺はピロピロ的、中太の平打ちもっちり、ほぼストレート。そんなにスープの持ち上げが良さげには思えない感じですが、麺をすすっていると特にカエシ、醤油の香りがしっかり感じられます。動物系の甘みもイイ感じですね。
中盤にチャーシューを。チャーシューは巨大な塊が1つと、スライスチックなものが2枚。これ、部位が分からないなぁ、とスライスチックなものから頂いてみると、柔らかくてうまー。
カエシに漬けられたような味のインパクトはないですけど、柔らかくてジューシーさでのインパクトはある模様。
巨大な塊の方も頂いてみると、コチラも柔らかくてジューシー、トロける角煮のような感じではないですが、ホロホロと崩れるような柔らかさにも感じる豚肉を、噛みしめていきます。
このチャーシューを頂いた後ですと、中々味わい薄くなりがちに思えましたが、そんなこともなくしっかり味わえるスープ。
最後の最後、卓上のカエシを少し垂らして、残りの麺を頂いて完食です。しかしカエシを投入した後の味わいは、デフォに比べると好みではなかったです。バランスを崩してしまったようです。
この系統では結構好みな感じですね。行動範囲の新橋には2店あるし、もいっかいずつくらい行ってみるかな。神田のコチラのお店にも別メニューで再訪しないと。
限定メニューを出されているようですが、ゆず苦手な私には無理そうだな・・・。
コチラの並びには、担担麺で有名なこのお店もあったんですね。コチラにも伺わないとなぁ。
さて、次の店はどっちだ・・・。