中つけ麺、豚マシマシ 900+300=1200円
この日はコチラへ。
行ける時に新店オープン店に行ってみマシ。立川のお店で食べたのですが、何故か記事にはしていないものの、味の印象は結構残っていマシ。
店頭の券売機で食券を購入し、着席時にカウンターの上においてしばし待ちマシ。
この日はかなり野菜を食べたい日だったのですが、野菜マシは確か2キロとかだったはず。麺が記載の450グラム+豚マシマシ+スープの合計だと3キロ・・・無理だな、と野菜マシは自重しマシ。
ラーメンの方へのニンニクコールの後に、つけ麺の私の番。
店員さん:ニンニク入れますか?
キャー :すいません、野菜ちょいマシ、お願いできますか?
店員さん:大丈夫ですよー!
キャー :じゃ、ヤサイチョイマシホカマシマシでお願いします♪
はい、ラーメン到着♪
小さめな器ですが、野菜がしっかり立体的に盛りつけられていマシ。市販されているもやし量を想像しつつ、野菜は500グラムくらいかな?
気持ちクタな感じなので、スープにつけながら頂く前に、
麺、到着♪
さっきのはつけのスープ、底までしっかり野菜が浸かって、さらに立体的な盛りつけになっている訳ですね。
先に麺だけを頂いてみると、の前に麺の器が熱い!まぁカウンターから下ろす際から分かっていたんですが、どうしてこんなに器が熱いんだ!洗いたて?
麺は水道水で締められた的な感じ、気持ち温度を持ったものですが基本は冷たいもの、麺、温くなるかも?・・・大して変わらないでしょうけど。
平打ちで幅があって、表面はザラザラとまではいかない感じ、締められているものの固めもっちりでボキボキには感じません。幅はありますが、厚みはそこまでないからかな?
つけスープに移ってまずは上から、前菜的に野菜から頂いていきマシ。既述の通り気持ちクタで食べやすめ、頂上の脂とマゼマゼして食べると、臭みなく箸が進む一品で、うマシ。
このうまさなら野菜マシにしても食べ切れたかなー、と思う反面、私の少食ぶりでは、楽しんでは食べれなさそうだな、と自戒して食べていきます。
麺をつけつけするスペースを作るための野菜をちと食べるつもりでしたが、思いの外、スープを吸った野菜が好みで、気がついたらいつも通り殆ど野菜を食べてしまいました。
スープは気持ち乳化していて、しっかり動物系の濃厚なもの。脂はそこまで多くないので、(二郎系にしては)重い印象はありません。
以前の立川で食べた時のラーメンの味のイメージと比較して、つけスープは脂とカエシ量の違いくらいかなぁ、とかしか分かりません。酢的な酸味は感じませんでした、卓上には酢らしきものがありますが。
麺をつけつけして食べてみると、好みよりもスープの持ち上げが良くないのか、麺が強く感じるバランスです。レンゲでスープを補完しながら食べると、好みのバランスになって、うま。
頂上に盛られた脂を、野菜を食べる際に殆ど食べてしまっていたので、あの脂をスープに溶かしていれば、印象はまた違っていたと思います。
という訳で、麺の全部をスープにくぐらせて、口に運ぶだけの簡単なお仕事開始です。途中、レンゲでスープ補完も忘れずにやっていきます。
途中からニンニク溶き溶きして、全体的にしっかりニンニク臭をスープに馴染ませ、卓上のカエシをレンゲで3分の2杯入れて、より、好みに調整すると、後半はスピードとすこと無く食べられましたよ。
豚は3枚(個)。豚マシマシにして3個ということは、デフォは1枚で、マシマシ分で2枚ですかね?ちと寂しいかな、なんて贅沢を言ってみたり。
1個は肩ロース的な見た目のもので柔らかくうまかったですが、1個の端っこは固めのパサ、スープをしっかり吸わせて頂きました。で、完食です。
これで一応ラーメン、つけ麺と頂いたので、次はまぜそばを頂いてみたいのですが、神田店ではまだ未販売。様子を見ながら再訪問をしマシ。
さて、次の店はどっちだ・・・。