味玉らーめん 850円
この日はコチラへ。
お盆期間にシャッターで訪問。開店前の店内を覗いてみると、営業はされそうなので、店頭で待ってみます。開店時間?過ぎくらいにに開店。
食券を出すと「にんにく入れますか?」と直前ではなく事前申請らしく聞かれたので
全部でお願いします♪
しばし待って、らーめん到着♪
・・・の直前に「早い者勝ちの卵、要りますか?」的に言われたので、言われるままお願いしました。
えぇ、味玉と完全にかぶりましたけど。普段、味玉は殆ど食べないんですが、こういう日もあるもんですね・・・。
まずは上から野菜から。
他の方の、野菜コールなしと比べると、それなりに盛って頂いた野菜は、見た目にもキャベツが適度に入っていて、適度に固さでシャキクタ。
調理工程を見ていたら、脂はヒシャクみたいなのと網で、チャッチャしているように見えました。
あまり事前情報がなかったのですが、その工程を見てスープは非乳化系アッサリかな?とレンゲでスープを頂いてみると、ほぼ非乳化のアッサリめ、ながら、カエシの強さとコクは適度にあって、うま。
ただ課長系が結構ガツンとくる感じ。私の一杯がたまたまなのか、鈍舌な私でもビビビッと感じるくらいで、これがデフォなのかは不明です。
今回だけでは判断できませんが、これも含めて面白い方向でバランスが取れている。・・・ような気がしました。
麺は中太平打なほぼストレート。加水率は若干低めに感じる、固めなモッチリでスープの持ち上げも良さげです。
中盤からニンニクを溶かすと、しっかりニンニク全開な味わいに。さっきまでバランス取れてる(かも)と思っていましたが、ニンニクが前面なスープになってしまいました。
ニンニクはちょっとずつ溶かせば良かったなぁ、と後悔しながら麺をすすっていきます。
豚はバラ肉系、で脂身が約7割の脂身しっかり系。(脂身だから)柔らかいんですが、大味でちと残念。あまり好みではありませんでした。
味玉はショッパー!
つ、浸かり過ぎ・・・ですよね?一番インパクトの有るもので、半熟黄身の甘さもあまり感じられないくらいショッパーでした。
おまけで頂いた方は、味玉の後に食べたからなのか、味付けは感じられず。ショッパーの後なのでコチラは甘みを感じられるものでした。
全体的に中毒性になる味わいには感じられませんでした。らーめん大の方向性も感じますが、私の知っているらーめん大の味とはまた方向性がちと違いますが(まぁらーめん大でも、店ごとに違うので当たり前なんですが)。
私の家から一番近いらーめん大よりは好みなんですが、コチラのお店は私の行動範囲外で、家からも遠い・・・次回訪問時はつけ麺よりも、油そばあたりを頂いてみたいかも。
さて、次の店はどっちだ・・・。