ぷちラーメンおたくの部屋

行動範囲はほぼ都内(の東側)。ラーメン中心の雑食ブログ。内容のクレームは、ほぼ受け付けません!

豚丼

豚大学@新橋

btdg1豚丼特大 990円?

この日はコチラへ。

ちと前の訪問。コチラは既に、オープンして1年以上経っているんですね。知りませんでした。

牛丼チェーン的には、従来の牛丼から諸問題で豚丼になり、昨今は煮た牛丼のタイプから焼いた牛丼のタイプが流行ったりしていますね。

焼くタイプの牛丼チェーン店と同じくらいに開店?個人的な知識では、コチラが奔りのようにも?なんて思っての訪問だったりもします(あくまで素人な私が感じたことです)。

券売機では珍しく迷わずに、牛丼チェーンの2杯分の値段を払って、特大のボタンをポチッとな。店内の網で焼いているようで、着席してからしばし待ちます。

予習した限りでは、焼かれた豚肉の枚数はまぁまぁの量で、全体の量を食べ切れる心配はしていませんでしたが、豚肉に比べてご飯が少なめで、そのバランスが難しそうだったなぁ、なんて考えていると、豚丼到着♪

続きを読む

吉野家@都内

ysny1焼味豚十勝仕立て(大盛) 480円

この日はコチラへ。

12月から吉野家が提供しているコチラ、かなり人気という噂を聞いていたのですが、中々行ける機会がなくて年末に行きました。今さらですいません。

ラーメンを食べなければすぐに行けたのですが。

着席して表題のものをオーダーすると「少々お時間を頂きます」と言われてしばし待ち。しばし待つといっても数分ですが、牛丼の提供時間と比較すれば、確かに待つ感じにはなるようです。

ysny2ysny3











ロース?をスライスしたものを加熱して、店内でタレと和えてご飯に乗せられた感じ。キャベツコールスロー的なものが乗っています。

豚肉は店内で焼いているのではないようです。松屋なら鉄板があるからこの焼きでの提供も考えられますが、厨房内を見た感じで吉野家の厨房内に鉄板はありませんからね。

豚臭さは気になるほどではありませんでした。タレは今までに食べたことがないかも、ココまで焦げ臭を感じるように作られたものは珍しいですね。これで「焼味」とつけたんでしょうか?メニュー名の「焼味」には食べてみて納得、という感じです。

甘辛い味付けがご飯とあって、分かりやすくてうまいですね。この値段での提供ならまだアリかな?

壁のメニュー欄に張り紙がしてあり「豚丼提供中止の・・・」的な張り紙。年末だったので「牛丼にメニューを絞って営業中?」かと思いきや、今までの豚丼がお休みだったんですね。

名前が同じ豚丼で分かりづらい点は否めないと思いながら店を後にしました。今回のメニューは期間限定ではないので定番メニューになるのかな?

吉祥寺どんぶり@渋谷

kcj1塩にんにく丼、肉ガッツリ、ご飯大盛り
580+280+100=960円

渋谷に出来たというコチラへ。


吉祥寺の店には一度だけ訪問したことがあるが昨今、吉祥寺に行く機会がなく一度きりの訪問のままでした。

購入した食券を店員さんに渡すとその半券(領収書部分)を返され、そこに記載された番号で呼ばれてブツを受け取りに行くシステム。

kcj2kcj3







生卵と一緒に渡されたブツからかんなりニンニク臭を漂わせて登場。豚肉と長葱を塩ダレとニンニクで炒めて大盛りのご飯に乗せられた感じ(当たり前なんですが)。

しかし商品自体が写真映えしないというか大きさが伝わらないというか・・・。タバコ吸わないのでタバコもないし、まぁ撮り手のウデがないのが主原因と思われますけどかなりのボリュームです。

塩ダレには大量の黒胡椒も入っているようで、濃厚な塩辛さと胡椒辛さととにかくニンニクがスゴイです。

濃いめの味付けで豚肉の肉感とシャキッた長葱を味わいながらガッツきました。後半に生卵を溶いて和え和えして食べましたが、全体的に濃い味で生卵の良さというか甘さが何だか今一つに感じてしまいました。

スタ丼や水道橋の丼達でへ訪問経験はあるので塩ダレ系は珍しいなぁと塩ダレ系にしてみましたが、食べてみるとこんな感じね、と想像できたというか納得いく味でした。

昨今牛丼チェーン店が値下げの中、アイディアとボリュームから牛丼チェーン店違う客層なのであまり影響はないのかな?

空腹から早食いしてしまったからか満腹にはちと足りない感じ。次回はもう一つ上のランクいってみるかな?

花畑牧場ホエー丼亭@銀座

heb006ホエー豚丼(大盛り)
1260+150=1410円

帝国ホテルすぐ傍に移転した一茎草あら田に行くも、私の調査不足で夜はラーメン無し的なメニューが書かれているので、パスしてコチラに。

店の前で店頭のメニューを立ち止まって見ていると、女性店員さんが簡単にご説明〜♪

店員さん:「今日からラーメンが始まったんです!」


・・・わ、私からラーメンの匂いを感じたのでしょうか?

キャー   :「原宿でやってるやつと同じです?」

と即質問返し。どうやら原宿と同じコラーゲンラーメン、チーズみそを提供し始めたらしいが、この日の目的は「豚丼」、追加で大盛りでオーダーしてみました。

夕飯時だが先客0、家族連れを含み後客多数。

その前に食べたのは「本日の厳選炭火焼き」の『豚トロ』。メニューには「本日の厳選炭火焼」としか書いてないので、店員さんに何が出てくるのか確認後にオーダーです。

独特な歯触りの良いホエー豚の?豚トロ、豚トロ自体は焼き肉屋でも何度も食べたことがあり記憶にあるのですが、まず記憶とは違う食感です。

鮮度が良いからか、ホエー豚がそういう肉質なのか、焼き方が非常にうまいのか、は分かりませんが、あの独特の歯ざわりと食感でありながらも柔らかいです。

また自称、中年に近い私には豚トロは脂の量がツラめなのですが(二郎の脂は大丈夫なクセに)、アッサリとした口残りに少し驚きました。これはビールが進むってモノです。

heb002・・・あ、瓶ビールも頼んでました。

豚トロがここまでうまいとは思えなかったので、写真撮るのを忘れてました。


heb005heb003heb004





ビールと豚トロが終わったところで豚丼をオーダー。

器からハミ出た姿には食欲をそそられるものがありますが、器はやや小さめなドンブリ。

辛めが控えめな柚子胡椒がイイバランスで も、厚さはやや厚めながらも歯応え的にはフツー。タレは中々差が出にくいですよね。全体的にフツーにうまい丼でした。

heb001箸置きが中々かわいらしかったです。ちなみに食事をした人は、生キャラメルなどの買い物が出来るようです。

私はもちろん、買い物せずに帰りましたぁ。

長崎菜館@八丁堀

ns001豚丼大盛り900円くらい?

この日は夜に訪問。八丁堀のサラリーマン他の皆様がビールを飲みながら話している中、独り、私はウサ払しのように大盛りをオーダー。

まぁ、ホントにウサ払しだったとも言いますけど。

カウンターだったので作る行程が全て見れました、まぁ何度も見ていますけどね。しかしココで大盛りを頼むと若干視線も集まりますが、それを気にしていてペースを乱し残すのはイヤなので黙々と食べ始めます。

トロミがかかったアンにはたっぷりでかなり歯応えの残った玉葱。もう少ししんなりしても嬉しいんですが。にんじん、豚肉を衣を付けて揚げたもの、これでタレに酸味があれば酢豚丼的なメニューですね。

ns002食べているとなくなりました、ご馳走様です。
量を見たい方は是非、こちらで大盛りを頼んでみて下さい。ちなみにこの頃はたまに残す方がいらっしゃるようで「食べたことあるか聞いて!」と厨房より声が聞こえます。

まずは夜に訪問し、数人で頼んでみることをオススメします。大盛りはお店の方の好意と思っているので、頼んだ方は残さないようにしましょうね。

次回は炒飯の大盛りを頂こうと思います。

すき家@どっか

suki_1suki_2






suki_3メガ牛丼630円?

確かに多い。特に肉が多い。
でも肉のジューシーさが・・・。
ノドが渇く感じ。


メガ豚丼もあるんですね。一応、宿題にしておこう。

伝説のすた丼@早稲田

20f335eb.jpg5ac1458b.jpg







スタミナカレー、肉増し、ご飯増し
600+120+80=800円

ココまで量が多いとは思わなかったので、最後、ご飯だけになってしまい危うく残すところでした。

しかし学生か女性だけのグループもおり、時代も変わったもんだなぁ。

中の人
中の人、キャーと申します。 大抵の食べ物がうまいです。 駄舌?否定はしないですが、 結局は大体好みかなぁ、と。 ご連絡はツイにおなしゃす。 優しい言葉のみ届きます・・・。 最新店は追いかけません。  食べたい物だけ食べてます。
昨今来てくれた人

    お天気なお天気
    カレンダと月齢
    記事検索。できないかも。
    月別に見れます、ハイ
    で、こっちはカテゴリ別
    良く伺うご近所様様
    皆様からのお言葉
    東京タワー
    どしても暇なとき用
    • ライブドアブログ