


グラララーメン、生卵 1250+50=1300円
この日はコチラへ。
シャッターで訪問。駅から結構ありますね、場所は予習済み でしたし、大きな道沿いだったので迷わずでしたが。
開店で満席&店頭に待ち発生。店内色々なところに 菅野製麺所の麺箱、かなりたくさん。
食券回収の際に 「麺が300〜600gで選べるのですが」的に聞かれ たので、400gでお願いしました。
しかし席間が狭くて私のような・・・と思ったところで、「トッピングはいかがしますか」的に聞かれたので、
ヤサイチョイマシホカハマシでお願いします♪
すぐ「当店の野菜量はご存知ですか」的に言われて 制止がかかりますが、「(・・・多分)大丈夫です」と返すと、そのまま通りました。
そいえば店主様?はお髭はないのね・・・厨房内お1人でお忙しそう、と思っていると、ラーメン到着♪


予習通り、適度に盛って頂いてるぅ!が第一印象。しかし、頂上に刻みニンニク盛りはちと食べにくいんですよね・・・とまずは前菜的に、野菜から頂いていきます。
脂はスープからひしゃくですくったものではなく、別取りの刻まれたような背脂を、レードルで盛られたもの。
野菜はちとシャキが残っていて、背脂と混ぜ混ぜして頂きますが、シャキが残っているのと背脂が温めなのだからか、うーん、うまさは今ひとつ。
寸胴で温められているものの方が好みかもだなぁ、と考えながらも野菜を食べていきます。
スープが見えてきたところて、レンゲを使ってスープをかけかけ。開店すぐだからかもあるのか、ほぼ乳化していない非乳化。アッサリではないですが軽いです。もちっと乳化しているイメージでしたが、イメージが先行し過ぎたようです。

中盤からは生卵使用の、すき焼き風につけつけ、うま。
しかし、生卵にカエシ入れたいっす・・・つけつけせずに、ラーメンに入れたほうが良かったかなぁ。

加えてダイスカット的なものもあり、実質10枚分くらいあるんじゃないかという量で、嬉しいやら嬉しいやら(この時点では)。
バラ肉に見える豚は、脂身たっぷりで赤身部分と脂身部分がすぐ取れちゃうくらい柔らかなもので、うま。
脂身が多めなのでかなり大味な感じもします、もちっとカエシに使ってる感じがあると、もっと好みかもです。
最初はアガリ気味なテンションで食べていた豚も、さすがに6枚目くらいで苦しく、かんなり重めに感じる・・・。1枚50g、はないくらいかな。全部で何gでしょうか。
量的にはギリギリの手前、楽しめながら食べられるギリギリで完食。ですが、先生・・・豚が、重いです。
脂でココまで重みを感じたのは、かなり久し振りだよなぁ、と思いながら、店頭の行列を横目に退店しました。
今回の好みだけで言えば、豚ラーメンの方が好みですが、コチラの味噌味は気になるなぁ。機会があったら次回は味噌味を頂きたいものです。豚増しで。
さて、次の店はどっちだ・・・。